
せっかくの何も用事のない日曜日だったのに、午後になってから商店街を3時間も歩きまわり、めでたく1日で体重を1.6kg減らしました( ー`дー´)キリッ、
(○・∀・)ノ マイド!!まるにゃんです|^・ω・)/ ハロー♪
早朝のストレッチとスクワットで0.9kg減量しておりまして、それに加え、商店街徘徊で0.7kg、合計で1.6kgっていう計算です(*`・ω・´)
いやー、汗が……( ¯•ω•¯ )
いつにも増して出る出る(›´A`‹ )
昨日は透析後、友達のウツ子とお寿司屋さんで夕食でした。
まるにゃんにしては珍しく、にぎりを6貫も食べました\('ω')/
マグロと鯛のお刺身、茶碗蒸し、日本酒1合、鰻ざくとひつまぶし茶漬けも。
久しぶりにお腹がはち切れそうになりました(ノ∀`)アチャー
お寿司屋さんから帰宅して測った体重は透析後より0.8kg増えておりましたが、そんなもんでしょうね( ΦωΦ )
で、1晩寝て朝食と昼食とでさらに約1kg増やしたのですが、今朝の筋トレと商店街徘徊とでそこから1.6kgの消耗をしたわけでした。
プラマイすると「+200g」ってとこですかね、(´∀`)ウン
で、今から夕ごはんですので、800g程度増える予定。
結果、まる1日で1kg増え、って感じでしょうか。
こんなにいちいち体重を測ってみたのは初めてですが、こんな感じなんですね、まるにゃんの最近の体重の増減。
運動のせいで(汗で)かなり体重が減りますね。
驚きですねー( ・ A ・)…。

しかし、
透析後に誰かと待ち合わせて食事、っていうのは初めてでしたけど、透析後だったせいでしょうか、いつもの2倍くらいは食べれました。
透析後にそんなにお腹空きますか?
( ¯•ω•¯ )
って感じで、多くの人が透析したらめちゃくちゃお腹がすくって言ってるのが、まるにゃん今までずっとよく理解できなかったんですけど、
昨日の自分の食べっぷりにはビックリしましたよ、(o・ω・))-ω-))うん。
体質など、透析患者としては色々と非典型なまるにゃんでも、透析後にはやっぱり立派にお腹すくんでしょうか。
今まで「気づいていなかった」だけなんでしょうか( ¯•ω•¯ )?
うーん( ΦωΦ )

本日の大阪市東住吉区の気温は最高29℃とかなってましたけど、いやいや、気温というより湿度が……()´д`()ゲッソリ・・・
しかし西日本、とくに中国地方では土砂崩れなどの被害が深刻です。
死亡者行方不明者は、先日の大阪北部地震のそれより断然多数ですね。
悲しいです。
広島県岡山県には知り合いがけっこういますので、まるにゃんすぐに連絡しましたが、全員無事が確認できました。
よかったε-(´∀`*)ホッ


1個入りの「むかん」がファミマにありました。
新発売かしら?
115円でした∠( ̄◇ ̄)
商店街であまりに汗だらだらになってしまい、ふらふら~っとファミマに入り、もーろーとなりながら画像の3点セットを買いました。
そして帰宅してさっきモナカアイスとハーゲンダッツを一気食いしちゃいました(*≧ω≦*)
ウマッ (° ∀° ≡ ° д°) ウマッ
それからおもむろに予備に保管してあるリン吸着剤をチャッカリ飲んでおきました。
(添加物の無機リンたっぷりですからね∠(・`з´・))
残っている1個入りむかんは夕食後か明日のスクワット後に( ー`дー´)キリッ



↑↑↑
さて、昨日カルテから激写しました、定期血液検査の報告書です。
火曜日には患者用の報告書をドクターからの感想(説明?)とともにもらえるのですが、カルテからひと足先に激写してまいりました( ΦωΦ )
前の記事や記事のコメント欄で触れているのですが、
どうやらまるにゃんのココ最近つづいていた超高血圧、「中性脂肪とコレステロール」が上昇していることによる「ドロドロ血液」が原因ではないかという結論になりそうなのです( ΦωΦ )
来週火曜日にドクターBや技師長に相談して意見を聞こうと思うのですけども、
でもおそらくは「それ」で間違いないので、とにかく「対策」をしなくちゃなのです。
でね、昨日土曜日、たまたまカルテのダブルチェックに来た技士のTくんに相談してみたのです。
最近ちょこちょこあった「残血」はたぶん中性脂肪とコレステロールが高いせいだと思う、とまるにゃんが説明し、Tくんが相談に乗ってくれました。
「なのでね、原因不明な超高血圧もたぶんそれが影響してる気が」とまるにゃん。
「なるほどねー」とTくん。
で、まるにゃんここでTくんにまるにゃんの食生活の事情を説明し、今回の血液検査の結果によってわかったことや考えたことなど話しました。
〇タンパク質強化は意図的で、アルブミンを上げたい(免疫を強めたい)からであること。
〇それで中性脂肪やコレステロールが上昇するのは致し方ないとは思われる、ということ。
〇だけどしかし、時々とはいえダイアライザーに残血するような「ドロドロ血液」になっていることは問題だ(動脈硬化促進とか)と考えている、ということ。
〇さらには、その「ドロドロ血液」のせいでココ最近の超高血圧があるのだとしたら、さらに問題だと思う、ということ。
Tくん、大真面目に話を聞いてくれました。
ちなみに先月と先々月は「魚中心」で、7月は「肉中心」のタンパク摂取の結果だ、ということも話したのですが、
魚から肉にまた戻したことで、BUNの値が「こんなに違う」というような話もしました。
(先月32、今月63と2倍違う)
Tくん、ふむふむと聞いてくれていましたが、
「でも、リンの数値、ほとんど変わりませんね」と。
「そうなのよ、リン吸着剤は飲んでないのに」
「えっ、飲んでなくてこれ?」
「うん。明らかに無機リンたっぷりのデザートみたいなのをつい食べちゃった時とかは臨時で予備の薬を飲むけど(笑)普段は飲まない」
「でも……吸着剤なしにしてはBUNに対してリンがかなり低いですよねぇ」
「やっぱりそう思う?」
「うん」
「BUN対比でリン値が低いのには理由がちゃんとあるのよ」
「えっ、どんな?」
「基本的に無機リンたっぷりのお菓子や甘い飲み物やコンビニフードを食べない、練り物や肉類の加工品を食べない、調味料を極力使わない、って感じかな」
「はぁ~なるほどー( ¯•ω•¯ )」
「いわゆる『添加物としての無機リン』が使われている恐れがあるものは食べないように意識してるからね。食べてるタンパク質の量にしてはリンが低い値なのはそれだと思う」
「へぇ~なるほど( ¯•ω•¯ )」

で、リン値は問題なくても中性脂肪とコレステロールが高い件。
結局、タンパク質の摂りすぎと言えばその通りなんですけど。
「けどね、今回やっとアルブミンが4.0になったのよ。『1日1焼肉』をしたからね、7月は」
「1日1焼肉?」
「1日いっかいはかならず肉を食べる」
「なるほど」
「で、せっかく基準値に達したアルブミンを下げたくないし」
「うん」
「だから食生活をできれば変えたくない」
「うーん( ¯•ω•¯ )、でも血液ドロドロが……」
「だよね。だからそれ、薬を出してもらうってどうかなーと思ってるんだけど」
「薬か、、うーん、薬よりできれば食事で工夫できたらいちばんなんだけどねぇ」
「うーん(´・ω・`)……ほんとそうよね、できればね」
「(;-ω-)ウーン」
「(;-ω-)ウーン」
ふたりして「(;-ω-)ウーン」ばっかりになってしまい、ふとTくんが口にしました。
「こんな時に栄養士さんがいたらねぇ……」つられてまるにゃんも、つい言ってしまいました。
「それ、問題だよね、栄養士がいない透析クリニックって」
「うーん(-_-)」
「わかった、今度はっきり言うわよ、『上』にね。管理栄養士がいないのは困るって」
「言います?」
「うん。前々から言いたかったんだし」
「ですね、栄養士絶対に必要ですよ、(o・ω・))-ω-))うん」
「だよね」
「毎日いる必要もないだろうから、せめて血液検査の結果が出た日だけでもいたほうが……」
「わかった∠(・`з´・)、絶対に言うよ」
「お願いします(笑)」
最後はなんだかTくんにお願いされちゃいましたが(笑)
「患者のために栄養士が必要」と思っているスタッフがいる、ってわかったことは、すごくうれしいことでしたね(*≧ω≦*)
あとね、省略しちゃいますけど、Tくんと入れ違いにきた看護師のTさんにも、まるにゃん同じ話を振り、彼女もTくんとまったく同じ意見なのでした。
しかしTさんからはオマケの話がありました。
「内緒の話をするんだけど」と教えてくれたのは、「技師長にスタッフと患者からの要望や不満や意見としてまとめたものを提出したら、ほぼすべて却下された」という話。
それは技士のガリ子ちゃんが率先してまとめたもので、まるにゃんもいくつか「書き」ました。
「でね、管理栄養士を雇ってほしいっていうのもちゃんとあったんやけどね……」
「却下されたの?」
「うん、そやねん。ゴメンね」
「まじで? 技師長が?」
「うん、必要ないって」

もうね、久しぶりに血圧270くらいになったかもしれません( •̀ω•́ )
(透析導入前に270あったことがある)
「管理栄養士が必要ない」って?
どんな理屈でそんな判断をしたのか。
ま、はっきり聞きますよ、このまるにゃんが。
それを言うと、Tさんまでもが、
「お願いします」って( ¯•ω•¯ )
「だって、患者さんに食事のアドバイスするのに栄養士さんにちゃんと聞いてから教えてあげたいもん」

どうなんでしょうね。
技師長のアタマの中( ΦωΦ )
「上」から「経費削減」をしつこく言われているにしても、「管理栄養士必要なし」はどの理屈なのかとりあえず知りたいわ( •̀ω•́ )
火曜日、ダメでも来週中にははっきり聞きますよ、( ¯•ω•¯ )うん。
で、管理栄養士が必要とまるにゃんが思う理由を説明させてもらいます( ー`дー´)キリッ

ま、そんなこんなで、まるにゃんただいま思案中。
中性脂肪とコレステロール、とにかく減らさないと。
ドロドロ血液と高血圧、どちらもどうにかして改善したいですからね。

(透析前が4.0 透析後が4.4)
↑↑↑
アルブミンの値、やっとここまでになったんだから、なるべくなら食生活は変えたくないんだけど……( ¯•ω•¯ )
「あっちを立てればこっちが」……みたいなことがてんこ盛りな透析患者ですからね。
つまり「排泄がうまくできない」わけだから、それを透析で「必要なものまでこみこみで抜いちゃう」わけですから。
ミネラルバランスもホルモンバランスもデタラメになりがちなわけですもんね、透析してると。
「あっちを立てればこっちが」はもうしょーがないというか、この悩みは死ぬまで尽きることはないんでしょうね。
結局は「あっち」と「こっち」の真ん中をとるというか、完璧でなくてもほどほどな、
ま、
「中庸」とでもいいますか、
そんな「いいとこ」をみつけながら維持していく終わりなき旅なのですね、透析って。
うーん、なんかナンチャッテ詩人みたいな〆になったけど(・ω・)
火曜日にドクターBに相談してみますかね、とりあえず。
「中性脂肪とコレステロール問題」をね。
ではまた(*≧ω≦*)
スポンサーサイト